スポンサーサイト


上記の広告は30日以上更新(記事投稿)のないブログに表示されています。   

Posted by スポンサーサイト at

2012年10月17日

秋深し、読書のひと時に想うこと



この間まで暑い暑いと口から思わずこぼれていたと思ったら、あっと言う間に肌寒く、朝起きるのも少し気合いをいれないと布団から抜け出られない程になりました。
秋はスポーツの秋、食欲の秋、行楽の秋と気候も良くなるせいか、いろいろ楽しめる季節ですが、ぽけ子的にはやはり読書の秋は外せません。

最近では、新刊を買って読むことより、既に手持ちの本の中から、もう一度手に取り直して読むことが多くなっています。若い頃(っと言っても十数年前位ですけどww)読んだ本が、すでに最後が分かっているのに、読み直すと違った理解生まれ、よりその本に愛着を感じることが分かってきました。

そう言いつつ、先日仕入れたこちらの本は、かなり年代物の本です。

文部省推薦児童図書 『萬葉集物語』 盛岡美子 著


昭和15年初版 昭和16年訂正版
定價金壹圓九十銭
金蘭社発行

児童向けに物語風に語られた万葉集の解説本だと思われます。(読み切っていないので、断定は出来ませんww)

   

戦争の足音が聞こえ始めた頃の本なので、文章の端々に国民色が感じられますが、挿絵の彩りも美しい本です。

(以下3点は、ぽけ子が取材した時2011年8月の写真です)



この本は、先日三島の本町にある北山書店で購入しました。以前ぽけ子が熱望し、みしまぽけっとでご紹介させていただいた古書店です。ご紹介した時も店内を本の樹海と称させていただくほど、本好きには堪らないスペースです。

その北山書店が、この11月にお店を閉じられるとのこと。
「元気の内は、書店を続けていきたい。」とおっしゃられた大正生まれのご主人が、とうとうお店を畳まれることをお決めになられた様です。



手の空いている昼休みのたびに首からお財布をぶら下げて、店内の樹海を探索していたぽけ子にとっては、とても残念なことです。

最近は、便利な電子書籍が流行っている様で、ぽけ子も何冊かデータをダウンロードして読んだりもしましたが、何故か本を読んでいても本を読んでいない、そんな気がして馴染めませんでした。場所を取るし、読みたい時に読めないけど、朝、本を一冊鞄に押し込み電車に揺られながら読むひと時、夜寝る前に布団に身体半分預けて読むひと時、それらは、電子書籍を読む時間とは、一線を画したぽけ子の本当にくつろげる時なのです。



この本を含めて数冊の本を買った時、北山書店のご主人が、「面白そうな本ばかりだね。」っておっしゃられたことが、なんだかとても嬉しかったです。

北山書店は、現在店じまいセールを開催されています。樹海の様な本の山は、随分と減ってしまいました。でも、まだまだ掘り出し物があると思いますので、ぜひお店が閉まってしまわれる前に、お出かけ下さい。

北山書店 みしまぽけっと掲載ページ →   http://www.mishima-pocket.com/shop/803/

       

Posted by ぽけ子 at 17:37 Comments( 0 ) 本のはなし

2012年02月14日

虫の味


ぽけ子の実家は、本屋さんでした。
その昔は、千葉でお風呂屋さんを営んでいた父が、一番末っ子のぽけ子が生まれるのを機に、これからは本を読む人が増えるぞと思い、東京に出てきて本屋さんになりました。

本屋さんだった頃の父(店番しながら本よんでるしww)

子ども達の中で跡を継ぐものはなく、今ではもう父も隠居してしまったので、お店はありません。それでも家族みな本が好きで、80歳をとうに過ぎた父は近くの図書館に足しげく通っていて、ぽけ子自身もジャンルにこだわらず、様々な本を手にとります。

今月16日まで三島の図書館で再活用図書の配布をしていて、取材のついでに立ち寄らさせていただきました。その中で見つけたのがタイトルにもある『虫の味』(八坂書房刊 篠永哲・林晃史著)。
生まれて初めて本を読んで嘔吐しそうになりました…

内容は、二人の研究者(医学博士)が、自分自身で実験台となり、虫について考察していくという内容で、食べるときの注意,調理法,食味,食後の体調などとても淡々と、しかもわかり易く書かれていて、読み始めると実に興味深い内容でした。



しかしながら、食べているものがトンボとか、カブトムシなどお馴染みの昆虫はもちろん、ゴキブリ,ハエ,シラミ,ミルワームとかになるとかなり抵抗が出てきます。
日本でもイナゴやハチの子などが珍味として食され、世界を見るとマーケットに食材として売られていたり、虫を貴重なタンパク源として食している国も少なくありません。

しかし、頭では分かっていても、身体が受け付けない…

食糧危機になったら、そんなことは言ってられない。味はどの様なものかと以前から興味もあり、この本を貰い受けてきたのですが、途中で嘔吐しそうになったので、続きを読むときは少し体調を整えてからと思っています。
  

Posted by ぽけ子 at 21:56 Comments( 1 ) 本のはなし