2019年10月09日

伊豆半島の魅力勉強武者修行中(その2〜西海岸編〜)観察してみようの巻

観察場所
 ジオサイトを歩かれた時、もちろんガイドの方のお話を聞くのが一番なんですが、自分達だけで観に行った時の観察の仕方にコツがあるんだそうです。観察の仕方というよりは、愉しみ方と言った方がよいのかな?
 足元の地面や地層とかを見ても、何をどう見れば良いのかとお思いでしょうが、ぽけ子もそうです。ガイドの方のお話を伺ってはじめてコリャ面白そうだなぁって興味を持ち始めるのですが、それまでは説明を聞かなければ、知識も無いので、観ていても「確かに他のところより綺麗だなぁ。」とか「変わった形だなぁ。」とかありきたりの感想をもって帰る位で、自分の家に帰ってしばらくすると忘れちゃうもんでした。
 でも、今回ジオの先生のお話を伺ってからはちょっと見方が変わりそうです。

 まず足元やジオサイトの石ころとか地面の色を見ます。一個一個の石ではなくて、概ねどんな色の石が多いかな?程度で大丈夫。(ここで「この石は玄武岩だから…。」とか分かる人は、この投稿はすっ飛ばして下さい。)大きさはどうでうか?色は均一ですか?違う色のものが混在していますか?それから今度は石の形を見て下さい。角ばっていますか?角が丸まっていますか?そしてちょっと周りを見渡して、石の大きさや形が同じなところはどの辺りか。水平に広がっているのか。斜めに広がっているのか。とかをザッと観察してみて下さい。
 こんなことで何が分かるじゃい!って言わないで下さい。
 例えば、堂ヶ島のこの辺りでは、足元にはちょっと色々な石達角が丸まったいろんな色の石がゴロゴロ転がっていますが、上の方に目を向けると、砂と粒の小さな石の地面が広がっています。これだけのことでも色んなことが推測出来ます。まず、色々な色の石があるということからは、河原の石ころと同じ様に水の流れやがけ崩れの様に何らかの影響で色々なところの石ころが集まってきていると考えられます。噴火によって溶岩が直接流れてきていたり、火山灰が堆積したのなら、同じ様な色や形の石や砂が見られます。一度別々のところにたまった溶岩や火山灰が何かの影響で移動して他の石を巻き込みながらここに集まってきているのです。その証拠に石ころの角が丸まっています。河原で見かける石も山の方から水の流れによって運ばれてくる内に角が取れて丸まっていますよね。ただ、ここの石はそれほど丸まっていないので、そんなに長い距離は移動していないのだなというのも思い描けます。
上を見上げたら
 そして、上の方にいくと砂と小さな粒の石が固まっている理由は、水の中でこの地面ができたのだという証拠にもなるんです。火山が噴火した時に吹き上がる火山灰の中には色々な粒の大きさのモノ混じっているのですが、地上だと噴出されて空に舞い上がり地面に落下してくる内に、大きくて重い粒のモノは手前で落ちて小さくて軽い粒のモノは遠くまで飛んでいって落ちます。(水の中だと空気の中より抵抗があるため若干飛距離は短くなるが、国土交通省のHPで調べたところ噴石は空気中だと平均で約2km最大で5km以上飛ぶから、推して知るべし)自然と種類別に分かれて落下するので、ここの様に同じところに重なって違う種類の色や大きさの石が地面を作るということは考え難いのです。
 色や大きさ形、広がりかたといった私でも見て取れることだけで、ここまで推測出来るのです。もちろん自分の推測が正しいのか後で確認すると、自分の推測が合っているのか、間違っているのか答え合わせが出来るし、間違っていても次回からの判断材料になります。ジオを地学として学ぶには机の前に座って知識を蓄えるお勉強や、書物を読むことも大事です。でも、やっぱり実際の場所に行って、見て触れて感じたものから自分なりに思い描いたことを専門の人(ジオガイド)に話を伺うとか資料をあたって確認することで身に着くのかなと思いました。何より探偵気取りで、五感で集めた情報から矛盾のない仮設を推理して、今定説とされている事実と照らし合わせるというのは、ちょっとワクワクしてきます。万が一定説と合わないことを見つけたら、定説自体がひっくり返っちゃうかもです。
 ちなみに観察した辺りの地層は、他にも面白い特徴があるので、それは次回堂ヶ島周辺の記事を投稿する時にお話できるかな?


同じカテゴリー(伊豆半島ジオパークに寄せて)の記事画像
伊豆半島の魅力再勉強武者修行中 〜長泉三島エリアその2〜
伊豆半島の魅力再勉強武者修行中 〜長泉三島エリアその1〜
伊豆半島の魅力勉強武者修行中(その1〜西海岸編〜)一色枕状溶岩の巻
ジオサイト守山(自然と歴史) その④
三島街中探検記番外篇 ジオツアー三島4(その3)
三島街中探検記番外篇 ジオツアー三島4(その2)
同じカテゴリー(伊豆半島ジオパークに寄せて)の記事
 伊豆半島の魅力再勉強武者修行中 〜長泉三島エリアその2〜 (2019-12-24 21:18)
 伊豆半島の魅力再勉強武者修行中 〜長泉三島エリアその1〜 (2019-12-24 21:09)
 伊豆半島の魅力勉強武者修行中(その1〜西海岸編〜)一色枕状溶岩の巻 (2019-10-07 16:15)
 ジオサイト守山(自然と歴史) その④ (2013-07-19 22:36)
 三島街中探検記番外篇 ジオツアー三島4(その3) (2012-10-09 21:31)
 三島街中探検記番外篇 ジオツアー三島4(その2) (2012-10-09 14:57)

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
伊豆半島の魅力勉強武者修行中(その2〜西海岸編〜)観察してみようの巻
    コメント(0)