スポンサーサイト


上記の広告は30日以上更新(記事投稿)のないブログに表示されています。   

Posted by スポンサーサイト at

2012年02月03日

大社の桜便り


節分祭で三嶋大社に取材に出かけました。
昨日、ツイッターで「大社の早咲きの桜が開花していましたよ。」との呟き。
これは嬉しいと取材の合間に写真に収めるべく、境内をウロチョロさせていただきました。


すると総門の脇の桜が、咲き始めています。
 

社務所の前にある桜も少しずつ蕾を膨らませ、色付いてきています。


まだまだ寒い毎日が続いておりますが、確実に春の足音が近づいてきている様です。
  

Posted by ぽけ子 at 14:54 Comments( 2 ) 雑記

2012年02月03日

今年(2012年)の恵方は北北西!




節分に食べると縁起が良いとされている「恵方巻き」は、元々大阪を中心とした風習でその由来は、大阪商人のお大尽遊びからとか、豊臣秀吉の時代の家臣からとか諸説ある様ですが、最近ではスーパーやコンビニなどでも盛んに販売される様になり、全国的に広まりつつあります。


今年は、取材でお世話になったあめや鮨さんの恵方巻きを予約させていただきました。七つの縁起の良い食材が入ってます。
あめや鮨の記事はこちら⇒ http://mishima-pocket.com/shop/search/info/sid/107/
あめや鮨さんの恵方巻きの画像は、後日追加したいと思ってます。(乞うご期待!)

恵方とは、陰陽道でその年の福徳を司る神、歳徳神(としどくじん、とんどさん)が在する方位で、暦などには姿の美しい姫神の絵が描かれていることが多いそうです。今年の恵方は、年の十干が壬(じん、みずのえ)なので、北北西やや右となっています。

今年の願い事を込めて、恵方を向き、縁を切らない様に太巻きを切らないで、福を逃がさない様に無言で食べる様にしたいのですが、ついつい顔がほころんで、終いには吹き出してしまうぽけ子宅の夕餉です。
  

Posted by ぽけ子 at 11:49 Comments( 0 ) 食べる