2012年06月25日

green thumb“緑の親指”

green thumb“緑の親指”

主に米国で用いられる『園芸の才』を表す言葉です。

ぽけ子は、小さいからこの才に欠けていると思っていました。
学校で朝顔を育てても枯らしてしまうし、庭でチューリップを育てても花は咲かない。

何より、水をくれてもその場で反応を示してくれる訳ではないので、つまらないと感じていました。
犬や猫ならなついてくれるし、呼べば飛んで来てくれる。

green thumb“緑の親指” green thumb“緑の親指”

結婚して他人と暮らすことを経験したせいか?
子育てをして多少なりとも気が長くなったせいか?
細かな変化を観る眼が出来てきたのか?

green thumb“緑の親指”

最近では、挿し木の小さな芽生えに心が揺さぶられる時があります。
生きる力って、強いなぁ…


同じカテゴリー(雑記)の記事画像
第二の故郷
一人ガーデンシティ
探していますぅ!
大社の桜便り
水生生物
凍る湖??
同じカテゴリー(雑記)の記事
 第二の故郷 (2012-07-28 17:10)
 一人ガーデンシティ (2012-02-18 15:19)
 探していますぅ! (2012-02-09 23:07)
 大社の桜便り (2012-02-03 14:54)
 水生生物 (2012-02-02 14:17)
 凍る湖?? (2012-01-31 17:55)

Posted by ぽけ子 at 10:10│Comments(0)雑記
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
green thumb“緑の親指”
    コメント(0)